作成:2000・02・22

お断り:恐縮ですが、個人的な感想と独断です。


SMCベローズタクマー 100mmF4 の思い出

ごていねいにもフードが付いているのです。

 SMCベローズタクマー100mmF4レンズを買った理由なのですが、1万円で売っていたから、つい衝動買いしてしまったとしか云えません。強いて挙げれば、手持ちのアクセサリーの中には、Sマウント、Kマウントいずれのヘリコイド接写リングもあり活用出来そうであること。最後はSMCペンタックスMマクロ100mmF4の修理のため、レンズエレメントを提供してしまってもよいかもしれないと考えました。デッドストック品のようにきれいなもので、ケースと取説は付きませんでしたがフードとキャップ類と元箱が付いていました。委託品で売られている中古のメタルフードやキャップは割高ですので、これらのアクセサリーにベローズタクマーが付属していたと考えても納得できます。

 

 SMCベローズタクマー 100mmF4 の印象

 撮影には、プリセット絞りでも自動露光が簡単なので、やはりESIIを使用します。アクセサリーの中からマグニファイアーや接写リングセットも準備します。接写や複写には重宝しますが、ESIIのファインダーが暗いのが難点です。
 このようなレンズの性能面での感想は、何と云って良いか難しすぎます。SMCベローズタクマー100mm/F4のコントラストは充分です。レンズの明るさを別にしての話ですが、平面的な複写目的の撮影に限れば、昔のELニッコールのほうがが解像度は若干優位なような気がします。

 

 その他

 ベローズタクマーという前はユニバーサルタクマーという名前だったと思います。昔、友人の持っていた簡易ベローズはたいして高価ではなかったのですが、きゃしゃで頼りないものでした。付けるなら、ベローズにかぎりません。ヘリコイド接写リングや接写リングセットなら光軸がしっかりしています。ユニバーサルの由来なのでしょう。ベローズタクマーにヘリコイド接写リングに#3か#2の接写リングを追加して使用します。この時、ESIIの絞込みスイッチを押し上げると、自動露光が可能となります。

 LマウントをSマウントに変換するライカマウントアダプターAは、中古のSマウントのヘリコイド接写リングに付いていたものです。前の持ち主も引伸し用レンズを付けていたのでしょうか。
 私も8mmシネフィルムの複写に引伸し用レンズを使っていましたので、フジの同種のアダプターを持っていました。映写機のレンズを外して中のフィルムを覗き込む要領で複写します。
 ヘリコイド接写リングを使うと50mmでは無理ですが、80mmなら、酔狂なことですが無限遠までの撮影も可能です。
 CマウントやTマウントですが、ヘリコイド接写リングと同じ構造のヘリコイドバレルという光学関連のパーツが、研究や生産の現場で使用されております。
 今となっては、遊び道具として楽しいものばかりです。

 

 


 

 

   

 更新日 :2004・11・08.
 Product Code 43601