引っ越し後の改訂履歴のトピックス
(下から上へ書いてあります)
2023・06・27 | 専攻科のページに、「ネガフィルムのデジタイズ」を掲載。 |
2022・07・24 | タクマー35mmF4を、SMCタクマー 35mmF3.5のページに、HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Ltdを、「APS-CフォーマットDSLR K-S1を使う」に追加。 |
2022・06・11 | SWヘリアー 15mm F4.5を"レンズマウントアダプターあそびの入口"の ページに追加し改訂。 |
2022・04・28 | 専攻科の"レンズマウントアダプターあそびの入口"に、LA-EA4のページを 追加しました。α(A)マウントレンズ5本の試写も追加。 |
2021・12・08 | 魚眼画像→広角画像変換ソフト見直し改訂。 ペンタックスAPS-CフォーマットDSLRの適用機種を拡大。 |
2021・11・23 | SMCペンタックス Fズーム24mm〜50mmF4 のページに SMCペンタックス FAJ 18-35mm F4-5.6 ALのページを追加 他訂正 |
2021・10・08 | 本科 KAFマウントレンズのページに APS-CフォーマットDSLR K-S1を使う を新規追加。 |
2021・10・03 | SMCPENTAX Fズーム70mmF4〜210mmF5.6 のページに SMCPENTAX FA70-200mm F4-5.6のページを追加。 |
2021・08・20 | 歪曲補正(その2)のページを分割して見直し訂正。 本科の目次見直し、twitterのリンク反映など。 |
2021・08・07 | SMC PENTAX-F FISH-EYE 17mmF3.5〜28mmF4.5のページを追加。 変換ソフトに反映し、歪曲補正(その2)のページを改訂。試写も追加。 |
2021・06・03 | HD PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED の歪曲補正(その2)のページ改訂。 さらに自動で変換するソフトに改訂し、試写のページを追加。 |
2021・04・26 | HD PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED の歪曲補正(その2)のページ追加。 「uonome」を最適化して半自動で超広角画像に変換するソフトを公開。 |
2021・03・02 | 大家さんのアクセスカウンターサービス終了に伴い、 FC2カウンターに乗り換えました。 |
2021・02・07 | HD PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED の歪曲補正の追加ページを追加。 「uonome」を使って焦点距離 10mm級の超広角画像に変換します。 |
2021・01・28 | SMCペンタックス FISH EYE 17mmF4の歪曲補正の追加ページを訂正。 フリ−ソフト「uonome」を使った歪曲補正を追記して改訂。 |
2021・01・11 | レンズマウントアダプターあそびの入口 Sony α7でタクマーレンズを使うを 専攻科のページに一挙21ページ追加しました。 |
2020・03・30 | SMC T17mmF4のページに SMCペンタックス FISH EYE 17mmF4の歪曲補正のページを追加。 |
2020・03・23 | Mズーム 75〜150mmF4のページを掲載。 追加ページはスーパータクマーズーム75〜150mmF4です。 |
2020・03・01 | まずは本科のページを、Microsoft Edgeの見え方をInternet Explorerと 同じになるよう見直し。(表の枠線はだめだな´;ω;`) |
2019・11・01 | 「K-1でSマウントレンズ、Kマウントレンズを使用するときのポイント」 のページを追加。 |
2019・10・22 | F 28mm F2.8のページを掲載。 |
2019・10・22 | F マクロ 100mm F2.8のページを掲載。 |
2019・10・22 | F マクロ 50mm F2.8のページを掲載。 |
2019・10・22 | Fズーム 35mmF4〜105mmF5.6のページを掲載。 追加ページはFAズーム28mmF3.2〜105mmF4.5 IF&ALです。 |
2019・10・22 | Fズーム 28mmF3.5〜80mmF4.5のページを掲載。 追加ページはFAズーム24mmF3.5〜90mmF4.5 IF&ALです。 |
2019・10・06 | SMC T135mmF3.5の追加ページ掲載。 Sタクマー135mmF3.5と旧型タクマー135mmF3.5です。 |
2018・11・28 | 悲願達成 SMC-T85mmF1.9 のページを追加。 |
2018・11・25 | SMC T17mmF4の追加ページ掲載。 気になっていた色収差のお話。 |
2018・11・24 | SMC T35mmF2と、SMC T28mmF3.5の追加ページ掲載。 旧タイプのSタクマー35mmF2とSタクマー28mmF3.5です。 |
2018・11・04 | ジオシティーズが閉鎖されることになり、 10月初めから少しずつ移動して、ここに引っ越しました。 |
日 付 |
記 事 |
今後は、気付いたことや訂正を中心に、可能な限りページを保守してまいります。
放置時代までの改訂履歴のトピックス
(下から上へ書いてあります)
2004・02・11 | ![]() |
2003・10・03 | Galleryに「東北道」を追加。 |
2003・06・02 | 「おもいでのS3のお手入れ」を追加。 |
2003・04・15 | 「ハイマチックFの復興」を追加。 |
2003・04・01 | SMC T85mmF1.8 と S TⅡ55mmF1.8のページを追加。 |
2003・02・23 | SMC Fish-eye T17mmF4 と Zoom45〜125mmF4のページを追加。 |
2002・12・20 | 「はじめてのKのお手入れ」を追加。 |
2002・11・13 | 「ベッサL用L39マウント−Kマウントアダプター &コシナAF75-200mmF4.5」を追加。 |
2002・10・23 | SMC-T100mmF4のページを追加。 |
2002・09・27 | SMC-T50mmF2とME-Superのページを追加。 |
2002・07・31 | SMC-T20mmF4.5と300mmF4のページを追加。 |
2002・06・23 | Galleryに「蒼い森の午後」を追加。 |
2002・04・21 | Galleryに「桜の咲く風景」を追加。 |
2002・04・13 | Galleryに「オリンパス35DCの思い出」を追加。 |
2002・02・22 | ペンタックス SP-Fのページを追加。 |
2002・01・19 | 「リコーオートハーフは偉大なカメラ」をアップロード |
2001・10・20 | Galleryに「インデックスプリント」を追加。 |
2001・09・22 | Galleryに「大空のまち」を追加。 |
2001・08・27 | SMC-T135mmF2.5後期型のページを追加。 |
2001・06・15 | SMCタクマーを一挙9件追加し、全面見直し。 |
2001・04・11 | 「フジカST-Fはこんなヤツ」をアップロード |
2001・03・20 | Galleryに「春陽」を追加。 |
2001・01・14 | 「自分でできるPENTAX SPの修繕」をアップロード |
2000・10・03 | Galleryに「秋は黄昏の郷」を追加。 |
2000・09・28 | Galleryに「September」を追加。 |
2000・09・20 | 「自分でできるESIIの修繕」を仮アップロード |
2000・08・11 | SMC-T50F4のページ追加 |
2000・07・23 | Galleryに「CLOSE-UPS」の一部を追加。 |
2000・07・20 | Galleryに「ローカル線」を追加。 |
2000・06・28 | 「Sマウントレンズ一覧表」を仮アップロード |
2000・06・10 | 使いやすい無料掲示板を追加しました。 |
2000・06・07 | GalleryをHOOPS!に移動しAmerican Dayを追加。 |
2000・05・14 | アニメーションGIFの軽量化対策を実施 リンクページを追加(リンクバーナーも準備) |
2000・05・07 | 色気がないと云われて、あだるとさいとの研究。 そして、念願のGalleryを開設 |
2000・04・30 | やっと、アクセスカウンタ ![]() |
2000・04・12 | 作例写真のアップロード開始 このころ知人にHP開設をふれて回る |
2000・04・08 | 来訪者が皆無なので表紙を変更(派手にしてみる) M200F4のページ追加 4/10 |
2000・03・05 | 友人・知人の評価はボロクソ ボタン類をアニメーションGIFに変更 |
2000・02・27 | 当初予定分をアップロード完了 |
2000・02・18 | URL取得アップロードを開始 MS-Wordで準備していたため失敗 |
日 付 |
記 事 |
今後とも、写真ギャラリーや機材のページの充実を図り、新しい企画に挑戦します。