ちょっとだけ Before & After
思う存分ということで、時間をたっぷり頂いたのですが、主な作業は最初の1週間で、あとはメイクアップと調整のやり直しでした。 お手入れをして失敗したことなどを Before と After とうことで白状しておきます。
|
![]() Before |
![]() After |
シャッターメカ部の錆と汚れの状況ですが、S2やS3ではこの程度は普通で、好調に動作しているものも多いです。
試しに、ここに潤滑油をぶっかけたら、シャッターの鳴きは解消しました。 でも、極細のバネが錆びて切れてしまっているとアウトですし、偏芯カムが鉄製でさび付いていると問題です。 |
錆びて怪しいバネは巻上げインジケータのものだけ。このS3は初期のもので、偏芯カムはステンレス製なので、問題ありませんでした。
せっかくですからと、パーツは念入りに清掃したところ、先人が付けた合印のケガキが各部に現れました。 おかけ様で、組み立てはとてもらくちんでした。 |
![]() Before |
![]() After |
シャッター幕は、光線漏れはありませんが、巻きぐせで固まっていて悲惨な状態でした。このS3は、ゴム引き面を軸に貼ってありました。 |
もちろん、交換します。実は、今回は、到着前にシャッター幕を準備していたのですが、後幕が準備していたものより10mm長くて、最製作しようか思案したんですが、そのまま、新しい貼り方で行きました。
準備した幕のスリット金物はアルミの手製なので、ちょっと塗装が不細工です。黒アルマイト処理したアルミ板が欲しいところです。 |
総括 : このS3の余生 |