過去のログ
(2000年分)


12月分


第4週

   12・24〜12・30

ちょと早いですが、今週のご報告です。
日研テクノさんで再蒸着したプリズムは、やはり一つ使わざるえなくなりました。お約束のESIIのファインダーブロックの若返りのページを作ろうと、一台のESIIのプリズムの劣化したクション材は取り去り、ゴム糊で劣化したプリズムの保護塗料をタッチアップして、仮組みをガチャガチャやっていたらクラックが入ってしまいました。見えないところなら良いのですがしっかりみえます。 ・・・ へこみました。
SMC-T50mmF4と共に譲って頂いたSPがあったのですが、どうしてもトップカバーが外せなかったのですが、ついにナメめてしまったナットを切って開けました。障害が3箇所あったのですが、やろう思っていたことを一気にやってしまいました。いいシャッター音ですね。
帰省している (ё_ё)には、「お掃除はちゃんとやっている」と電話では言っているのですが、居間が作業場になっているとは思うまい。 ・・・ むふふ(^_^)
おかげさまで、Gallery & Special Contents のサイトもやっと1000ヒットを超えました。
みなさま、よいお年をお迎えください。

第3週

   12・17〜12・23

新しくやってきた「ESII」は、ミラーが戻らないというものでしたが、10分もかからずに回復しました。露出計やオート露光はダメだろうと思っていたのですが、特に問題はありませんでした。105mmF2.8は手擦れどころかマウントのねじ山の塗料もあまり擦れてないという外観美品でした。しかし、105mmも50mmも最前面と最後面が半カビ状態でした。なにしろ、外は寒いので、荷物はみんなクール宅急便状態で届きますのでいきなり開けると曇ってしまいます。もちろん、すぐに掃除しました。
日研テクノさんに再蒸着を依頼していた、プリズムも帰ってきました。
ESIIのメモリブロックの補修用基板は、今回のESIIでは試せませんが、プリズム腐食やファインダーブロックの若返りのお話は、教材が揃いましたので、正月休みにとりかかろうと思います。
という訳で、飽きずに「自分でできるESIIの修繕」に、今回のESIIのお話などをちょっと追加しました。
息子と息子の母親は23日に帰省しました ・・・ しばらく、のんびりできます。

第2週

   12・10〜12・16

つづき
落とした金具は、無事回収しました。早速、断線個所をハンダ付けして、黒コゲの部品を清掃して動作を確認しました。他のカメラとの偏差は1絞り以内なので、露出計はもっともらしい指示をしています。しかし、スローシャッターの音は2段ぐらい早すぎます。コンデンサの容量抜けとかFETの劣化が考えられます。 ・・・・ というわけで、新たな課題が生まれました。 ・・・ ここまでを新しいページにまとめるか、この課題を克服してからにするか、いずれにしろ、性懲りもなく「ELECTRO SPOTMATIC」の修繕のページを考えています。
実は明日、譲って頂くことになった、Sタクマーなのか、SMCタクマーなのか判らないのですが105mmF2.8が届きます。一緒に、標準レンズ付きの壊れたESIIも一緒です。メモリブロックが壊れていれば、メモリブロックの補修を試せるのですが、どうでしょう、楽しみです。いずれにしろ、4台目のESIIということで、「自分でできるESIIの修繕」に追加してご報告します。
と、お約束しても、なかなか、時間がとれず、遅々として改訂が進まず心を痛めています。
もう一つの悩みがあります。それは、だんだん、「ESII」や「ELECTRO SPOTMATIC」が増えてゆくとです。家族の目もごまかしきれず、厳しく処分を迫られています。 ・・・ 嗚呼。

第1週

   12・3〜12・9

つい昨日のことです。お弁当を食べながら、photosellerさんのページをのぞいていて、長ーいリンクページをスクロールしていったら、 ・・・ ここから先は恥ずかしい話なので省略 ・・・ という訳でphotosellerさんのページをリンクに追加させて頂きました。3週間も前からリンクして頂いているのに気づかず、図々しくも毎日通っておりました。申し訳ありません。実は、前々からお願いしようとは思っていたので、嬉しいやら、恥ずかしいやら、 ・・・ ほんとうにスマソでございます。
先週来のESですが、掃除しては、テスターを当て、配線を拾っている状態ですが、ハンダ付け個所はていねいに絶縁ニスが塗られているので、なかなかはかどりません。何とか12V昇圧回路が無事なのは確認できましたが、露出計の指針が振り切れます。(ESIIとは逆に上に振り切れます)
トップカバーを外してみると、焼損して黒コゲの可変抵抗をひとつ発見、と ・・・ その時、配線を抑えている金具がひとつ機内へ落ちていってしまいました。(汗;
気を取り直して、貼り革を剥がし、前板を外し始めましたが、ひとつのビスが既にナメてしまっています。ネジ外しを塗って回すとジャリっという音がして(+)の溝が無くなってしまいました。(汗汗;
それ以来、ルーター用のダイアモンド砥石をピンバイスに付けて、ずーとビスの頭をハツっていたのですが、先ほど、問題のナベビスはちっちゃなリングとねじ山だけになってくれました。(ため息)   つづく


11月分


第4週

   11・26〜12・2

今週は、ESIIの忘備録をすこし追加しただけで、特に更新したところはありません。なんと、長谷川工作所さんから書き込みを頂いてしまい恐縮しまっくっています。
新たに壊れたESを仕入れました。これも、IC化されていない基板のものです。とにかく汚れが取れにくく、もっぱら清掃をしていて先へ進みません。大切にされていたものなので、見違えるほど綺麗になりました。電子回路は、全く無反応ですが、機械部分はたいへん良い操作感触です。
やっと「ぜひ、直したい」と思うようになりました。 ・・・この気分にならないと手を付ける気にならないのです。 ・・・ ダメかもしれないですが、やってみよう。
木曜に仕事で上京しました。電子部品用のピックアップツールが安かった(\1000)ので買ってきました。吸盤は大中小3種類で大の吸着能力は130g、ホントかなあ〜。これでレンズ掃除も上手にできるかもしれません。

第3週

   11・19〜11・25

ついに、雪が降ってしまいましたので、Galleryの「秋は黄昏の郷」を一気に27カットを追加して、完結させました。ウルトラワイドヘリアー12mmf5.6に慣れるために、ほそぼそと試写をしてきたものです。
直角のコーナーから超広角レンズで撮ると、どのように写るかという長年の疑問が氷解しました。18mmでも15mmでも得られなかった回答です。(それでも12mmでは完全に平行に写すにはまだ不足です)
「自分でできるESIIの修繕」ですが、お目当てのFETを売っているところを見つけましたし、日研テクノさんではプリズムの再蒸着を引き受けてくれるとのことです。次の教材(ES)ももうすぐ届くはずですので、さらなる充実をご期待ください。
最後になりましたが、今週の22日から23日の間に、嬉しいことにアクセスカウンタが5000を突破しました。これも、みなさまのお陰です。ほんとうにありがとうございます。m(_ _)m

第2週

   11・12〜11・18

今週は、ビュッカーさんの「Range Finder」にリンクして頂きました。実は、日曜に近所のリサイクルショップで、ピッカリコニカを\1980で買ったのです。程度はピカピカですが、メーターがダメという代物です。送って頂いた「簡単レストア〜甦れジャンクカメラ〜」を手引きにトライしてみたところ、あっけなく快復してくれました。
それから、アサヒカメラ増刊の「ペンタックスの軌跡」のSPIIの解剖図鑑の記事で、あんまりだーと思った個所を編集部にメールで指摘したところ、2日ほどして、丁寧な返答を頂きました。メーカーに確認したところ指摘どおりとのことです。変な資料をひっくり返したりせず、すぐメーカーに問い合わせて確実な回答を得る。さすがですね。
金曜に、HOOPS!のサーバーに異常が発生したようで、一時不通でした。回復したら一部ですが2〜3日前のバックアップファイルに戻ってしまったところがあり、びっくりしました。

第1週

   11・5〜11・11

今週は、先週アップロードした「自分でできるESIIの修繕」改訂版の手直しをした程度です。
しかし、飽きずにESIIのメモリブロックの補修用基板のパターンをあれこれ悩んでいます。それと、プリズム腐食の防止策を兼ねたファインダーの若返りをもくろんでいます。うまくいったら、改訂するときに追加します。
最初にアップロードしてから、もう、2ヶ月になろうとしているのですが ・ ・ ・全然反響はありません。でも、ESIIが3台になったにもかかわらず、(ё_ё)からはまだ処分を迫られていないし、良しとしましょう。
今日の夕方洗車をして、水滴を拭き取ろうとしたら、凍っていました。もうすぐ長い冬がやってきます。明日は、冬タイヤに替えなくては。


10月分


第5週

   10・29〜11・4

お約束の「自分でできるESIIの修繕」改訂版を、先ほどアップロードしました。3台目のESIIは、メモリブロックの障害で、オート不良・露出値の指示不良になっていたものです。
とりあえず、回路部品の交換で対策しましたが、本来は、このメモリブロックを補修して甦生すべきでしょう。よせばいいのに、メモリブロックの基板を作る材料を通販でたのんでしまいました。もちろん、うまくいったらご報告します。
しかし、「自分でできるESIIの修繕」は、反響がありませんね〜。でも、「タクマーレンズ一覧表」は、今になって書き込みをして下さる方が2人もいました。うれしかったです。

第4週

   10・22〜10・28

今週は、ジオシティーがダウンしてしまい、アクセスできない状態が長時間続き、申し訳ありませんでした。尚、今週も特に更新したところはありません。
先週と同じ言い訳ですが、新たに仕入れた壊れたESIIも昨日快復しました。前のが快復まで2ヶ月半かかりましたが、今回は、前より重症にもかかわらず2週間弱でした。現在、「自分でできるESIIの修繕」を改訂・追加しています。さらに、ES/ESIIのサービスマニュアルも届きましたので、さらに充実できるとおもいますので、来週をご期待ください。

第3週

   10・15〜10・21

今週は、特に更新したところはありません。言い訳ですが、新たに壊れたESIIを仕入れました。掲載中の「自分でできるESIIの修繕」は、もう少し充実させたいと考えています。しかし、家族の目が厳しい ・・・ また、自閉症になろう。

第2週

   10・8〜10・14

今週は、Galleryの「秋は黄昏の郷」にウルトラワイドヘリアー12mmf5.6で撮った写真を追加してアップロードしました。この写真は、おもに歪を確認するために撮ったものです。ニッコールにも14mmの新レンズが登場しましたが、お値段が ・・・ (-_-;)。
さらに、今週は、掲示板とゲストブックのガイドを変えたりとちょとしたところを手直ししました。ヒットカウンタは着実に伸びています。ギャラリースペシャルコンテンツのヒットカウンタは伸びているようないないような。これもひとえに皆様のお陰です。自称潜水艦の
潜水艦Photsellerさんのとこが、ホストからアクセス制限がかかってしまい心配しましたが、ロシアの潜水艦とは違い見事新URLで復活しました。 ・・・ 当地の空にはウミネコの数よりたくさん日の丸オライオンと米軍のオライオンがいるのですが ・・・ 関係ないか。

第1週

   10・1〜10・7

今週は、ウルトラワイドヘリアー12mmf5.6で撮った、「秋は黄昏の郷」をGalleryにアップロードしました。タイトルはレイ・ブラッドベリの短編集「October Country」をパクったつもりです。(違うかな?30年も昔に読んだ本なので) 雪が降る前に、もう少し黄昏の郷を撮影して追加したいと思います。私のフラットベッドスキャナもスキャン方向に引っかき傷が目立つようになってしまいました。まだ、1年経ってないのに、もう寿命なのでしょうか。
それと忘備録には「自分でできるESIIの修繕」に関連した独り言を追記しました。今週、上京したのですが、入院した知人を見舞うため、どこの中古カメラ屋さんにも寄れず(ーー;)でした。


9月分


 

第5週

   9・25〜9・30

このパソコンを占領していたサークルKo画伯のハードディスクは完全撤退しました。
先週アップロードした新企画の「自分でできるESIIの修繕」は、全く反響がありません。カメラ修理といっても、今まではコンパクトカメラのニコイチ修理専門で、近親者はコンパクトカメラがだぶついていて、もう貰ってくれません。そこで一眼レフ(大好きなESII)に初めてチャレンジしたのです。 ・・・ しかし、不人気を反省(ーー;)。
先週の航空祭で撮った、奥山三佐と相原一尉の写真をGalleryにアップロードしました。奥山さんと相原さんの本業はモデルさんですが、この日だけ入隊して、F−1とファントムに搭乗したのです。写真のほうは、調子がイマイチなだけでなく、フラットベッドスキャナのゴーストがかかってオーラが盛大に発生しておりますが、ご容赦ください。

第4週

   9・17〜9・23

恒例の航空祭が17日ありました。今年は、ブルーインパルスの展示飛行はありません。F−2も航空祭には来ませんでした。というわけで、家の前の道路が渋滞しだしたのは8時すぎになってからでした。昨年は5時ごろからでした。今年は空いていて、奥山三佐と相原一尉の写真をたくさん撮ってきました。
9月の始めに頼んでおいたのですが、19日に、カメラ屋さんからベッサLとウルトラワイドヘリアー12mmF5.6が届いたとのことで受領してきました。12mmF5.6は人気のようで、9月末と言われていました。ベッサLのシリアルNoが2200番台なのが解せません。こちらは、よっぽど売れてないのでしょうね。
なんとかみらんじさんの「ミランダ研究会」にリンクを張らせて頂きました。遅くなって申し訳ないです。
新企画なのですが、カメラ修理のページを作ってみました。「自分でできるESIIの修繕」です。
(9月29日記)

第3週

   9・10〜9・16

引き続き、このパソコンはサークルKo画伯のハードディスクの占領下にありました。
(9月29日記)

第2週

   9・3〜9・9

さる事情から、このパソコンのハードディスクを外さざるえなくなりました。そして、サークルKo画伯の教材の入ったハードディスクに ・・・ 占領されてしまったのです。
(9月29日記)

第1週

   8・27〜9・2

Galleryの「CLOSE-UPS」に、SMCタクマー50mmF4を使った観葉植物のクローズアップ写真を追加してアップロードしました。この写真は、ちょっと気負いすぎたかな〜と少し反省しました。
今週は、幕張で催されている「2000分析機器展」に行きました。職場で、だれか行ってみないと云われても、普通ならしり込みするのですが、幕張 → ナカノッチさん → 綺麗なお嬢さん → 撮ってみたいと連想し 「は〜い、行きます」 ・・・ 天罰でした。会場は撮影禁止、お嬢さんが少ない。オジさんばかりがスシ詰め状態でした。カタログを集めたら、はやく帰りたい。はやく中古カメラ屋さんに行きたい。でも、カタログが腕がぬけるほど重たくて ・・・ 先に進まない。
カメラのニッシンで、シール糊付きモルトプレン厚さ1〜2.5mmが250〜300円だったので一通り、張り革1000円、Sマウント用のボデイキャップとレンズバックキャップ(これらはまだ現行品で在庫は充分だそうです)各120円を数個を買って帰りました。部品屋さんで、SR44相当の酸化銀電池100円、積層セラコン、熱収縮チューブ ・・・ とこれは関係ないか。

 


8月分


第4週

   8・20〜8・26

今週も、改訂をさぼりましたm(_ _)m。
ところで、警察の現場検証というのを見学する機会がありました。警察のカメラというのは、昔からペンタックスといのが相場ですが、デジカメはペンタックスじゃありませんでしたし、ビデオはスタミナハンディカムです。もちろん、銀塩写真がメインのようで、ボディはZ-10で、レンズはFAマクロ50mmF2.8とFAズーム28mmF4〜105mmF5.6を持って来ていました。なるほど、ボディもレンズも実用一辺倒の合理的な機種を選択をしているものだと関心しました。使い方はカメラまかせで、クローズアップもほとんどズームレンズで済ましているのはアルバム写真家と同じです。3時間ぐらいでフィルムは20本入りの箱を殆ど使い切ったようで、お仕事とはいえ、たいへんです。

第3週

   8・13〜8・19

北国の気候は、もうすっかり秋になってしまいました。
急ごしらえですが、新しいレンズの紹介が出来ました。SMCマクロタクマー50mmF4です。種明かしは、TAKUMARマニアさんの書き込みのレスで書いてしまいました。ネットオークションで譲って頂いたものです。買ったのではなく、まさに譲って頂いたという言い方がぴったりです。もちろん、このSMCマクロタクマー50mmF4は、大事に活用させて頂きます。
作例も機材の写真もちょっと不満ですが、観葉植物のクローズアップのための写真も準備しているので、後日Galleryのほうに追加します。
掲示板では、古い書き込みは順に消えてしまうのですが、保存していたファイルを編集してNo.[50]までのログをアップロードしました。手作業なので、今後必ずしも全てログを残せるかはわかりません。

 

第2週

   8・6〜8・12

改訂もこの履歴の記載もさぼりましたm(_ _)m。
四大文明展とかを口実に家族で出かけたのですが、台風は来そうですし、なんのことはない暑さにめげて見れたのは中国文明展だけでした。ほんとうは、3000ヒットのお礼もしなくちゃいけないのです。

 

第1週

   7・30〜8・5

今週は、「Sマウントレンズ一覧表」と「マウントアダプターK用フォーカスエイドパッチ」をHOOPS!のディスクに移しました。
夏休みということで、実質的なホームページの改訂が停滞しております。 ・ ・ ・ 仕事で忙しかったのです。SMCマクロタクマー 50mmF4を入手したのですが、使う暇が無くて若干欲求不満です。

 


7月分


第5週

   7・23〜7・29

先週Galleryに「ローカル線」をアップロードしたものの、どう見ても恥さらしです。急きょ、ベローズを使ったクローズアップ写真の一部を口直しに「CLOSE-UPS」としてアップロードしました。この写真は、子供のバーベキュー大会を撮ったフィルムが余っていたので、そのまま現像に出すのは「もったいない」と s(@_@)s が云うので撮ったもので気合が全然入っていません。
今週は、「ペンタ党の掲示板」でおなじみのPP1さんからメールを頂きました。PP1さんの書き込みにレスを書いた方々全員に、問題の盆栽写真をメールで送ってご相談されたそうです。私の迷答はさておいて、皆さんがどのような回答をされたのか興味あるところです。
このごろ、このホームページの改訂が停滞しておりますが、ちょっと充電期間ということで、ご容赦のほどお願い致します。


第4週

   7・16〜7・22

今週はとりあえず、Galleryの新しい企画「ローカル線」をアップロードしました。内容は30年も前に撮影した鉄道写真です。当然、モノクロですし、写真を始めたころなので、撮影の技量はとんでもなく稚拙です(今も稚拙ですが)。ですから、当時のカメコは、こんな撮り方にかぶれていたんだとか、このような風景だったんだとかを見て頂きたいと考え、恥じをさらします。
現在は、ベローズを使ったクローズアップ写真にハマっています。レンズは、Sマウントのベローズタクマーが主体で、ボディはMZ−5です。なぜMZ−5かというと、マイクロプリズムが無いからかげらないし、素通しに近いファインダーが明るいことです。今のところ、絞り加減に慣れるためテスト撮影をしています。なお、私は断じて変態ではありませんが、AFアダプターに付けると、一般撮影の距離ではAFが作動するのに感動しています。(開放でしか使えません)
都内の中古カメラ屋さんに、レンズヤケと値札に記載されたSMC-T35mmf2が5,6本ありましたので、常々疑問に思っていたレンズヤケについて、photosellerさんの「カメラ・レンズ売ります買います掲示板」に書き込みをしました。たくさんのレスを頂き、ありがとうございました。
鉄人のーちゃんさんの新しいホームページのリンクを追加しました。


第3週

   7・9〜7・15

ひと月前の失敗を省みて、モニタ調整用の「つが_のモニタテストチャート」を作りました。
RGBとグレーのグランデーションだけでなく、ガンマの調整にも使えるようにしました。たぶん、メーカ製のPCでは、ビデオ出力のガンマは固定されているでしょうが、お気に入りの3Dビデオカードに替えている場合は調整できるようになっていると思います。(フォットショップやペイントショッププロでは、そのウインドウの中だけは「モニタのキャリブレーション」とか「環境設定」でガンマが調節できます)
もっともらしいチャートですが、規格にそって作ったわけではなく、こんなもんかなーという感覚で作ったものです。厳密な調整に使えるチャートではないことはご了解ください。
GalleryのWebのトップページに「モニタのチェックのページはここです」とありますのでクリックしてください。気に入ったらダウンロードして頂いて使えるように、zipファイルも用意してあります。粗品として進呈するのはこのホームページを訪問頂いた方だけの特典です。
(私はプログラムを作る技量なんて無いのですが、Readme.txtとか書いて、まとめてzip圧縮してWebに置くだけで、気分はオンラインソフト作者。なるほど、なかなかいい気分ですね)
今週も、「Sマウントレンズ一覧表」の誤記訂正をしたりで、Galleryの新しい企画をアップロードすることができませんでした。

第2週

   7・2〜7・8

金曜に、また歯を抜きました。でも、気力をふり絞っても痛いものは痛い。そろそろ、Galleryも新しい企画をアップロードしなければと、写真を取り込んでいますがなかなかはかどりません。
先週仮掲載した「Sマウントレンズ一覧表」はあまり反響はないようです。でもTAKUMARマニアさんから心強い励ましを頂きました。また、ハンドルネームも明かせませんが、貴重な資料、情報を提供して下さった方がいます。
先週末にアクセスカウンタが2000ヒットを達成し、もう2200ヒットを超えています。これも皆様のおかげです。そして、とりわけ「猫洞通信」にリンクさせて頂いただけでなく「猫洞通信写真部」のリンクページに加えて頂いことにも深謝しております。
今週は、「Sマウントレンズ一覧表」をいじっているうちに1週間が過ぎてしまいました。


第1週

   6・25〜7・1

プロダクトナンバー順に整理して仕様を追記すること5日。タクマーレンズの系譜が浮かび上がって来たので、その結果を「Sマウントレンズ一覧表」として仮掲載しました。
猫洞まことさんの「猫洞通信」にリンクを申し出たところ、ご快諾を頂きましたので、リンクのページに追記しました。そして、待望のMZ-5の修理が完成し、カメラ屋さんで受領して来ました。ファインダースクリーンをMZ-Mのものに交換することができなかったのは残念でした。それは、さておき修理表をみて ・・・ 製品名:MZ-5(B)、コード:2751、製品番号にはシリアルNoが記載されています ・・・ 。そうなんです。コード欄に記載されている2751は、プロダクトナンバーだったのです。昔、修理に出したESⅡの時の修理表の同じところも、ちゃんと23117となっています。
でも、SMC F Z 24-50のコード欄は41020です。このレンズってそんな大昔のでしったっけ、新たな謎です。
それから、2000ヒットは、今日の午前でした。ほんとうにありがとうございます。


6月分


第4週

   6・18〜6・24

今週の一大事。猫洞さんに、ご紹介頂きました、40日前に手配したペンタックスの本が土曜日に到着しました。 
今日の夕方から 「Fish-eye-Takumar 17mmF11 なんて知らなかった 」 ・・・ 「Takumar 100mmF2 がないぞ、どこだ、どこだ」と、ずーっと興奮して読んで(眺めて)います。
「The Ultimate ASAHI PENTAX screw mount guide 1952-1977」(288ページハードカバー)
著者(Gerjan van Oosten)は、旭光学の創業80年に捧げると書いています。
今週は、特に目新しい改訂はしていません。Sマウントレンズのページの作例写真を一度に見られるようにしました。「1.1 SMCタクマーレンズについて」のページにある「すべて見せます ・・・ 作例写真」というボタンをクリックします。ウインドウが次々にホップアップして ・・・ なんてことはありません。
Kマウント、KFマウントレンズも、作例を増やし整備して行きたいと思っています。


第3週

   6・11〜6・17

m(__)m 大変なことに気づきました <(_ _)> に <(_ _)> にご容赦ください。
このホームページを職場のPCで見るとかなり明るく調子が飛んでいます。原因は家のPCビデオカードのデフォルトのガンマ設定が、かなりローキー(3Dゲームのインカミングやモービル1ラリーが気持ちよくプレイできる)になっていたからです。 ・・・ そこで、ペイントショッププロのガンマ調整のスケール通りに設定するとモニタが破裂するほど明るくなります(ちょっとオーバー、でもこれじゃサングラスが必要)。 ・・・ ということで、このホームページの写真画像をその中間ぐらいの調子に調整して、アップロードし直しました。正直なところ、再度フィルムをスキャナで取り込まなければスケール通りには調整しきれないのです(^^ゞ。
今週は、Fズーム35mm〜70mmの作例写真を追加しました。今でも、常用にしているレンズです。
MZ-5の修理の見積もりの連絡がやっとありました。「残念ですが、ファインダースクリーンをMZ-Mのものに交換することは断られてしまった」とのことです。とにかく、はやく退院して帰ってこ〜い。


第2週

   6・4〜6・10

月曜は、勤めを休み、口腔外科というところで親不知を抜きました。右がオタフクになってしまいました。でも、気力をふり絞って日曜に撮影したAmericanDay2000の写真を取り込んでアップロードを始めました。あとは、ゲストブックに書いたとおりです。Geocitiesのディスクスペース(12MB)が一杯になり、別な大家さん(HOOPS!)にGallery用のディスクスペース(30MB)をお借りしました。 ・ ・ ・ さらに試練はは続き、8日未明ディスク障害です。
書きやすい無料掲示板を捜して、リンクを辿っていろいろな方のページを覗かせて頂いていたのですが、週の後半に実行することにしました。始めは、大家さんで用意しているeToolsにしようと思っていたのですが、ちょっと満足できないので ・ ・ ・ 結果は、見て頂くのが一番。
でも、困った、別な掲示板をもう一つもう一つ申し込んで余ってしまった。消滅するまでそっとしとこうと思います。まだ、すこし腫れているのですから。

 

第1週

   5・28〜6・3

宿題のマウントアダプターK用のフォーカスエイドパッチの試作結果をアップロードできました。
忘備録の改訂をして記載項目を追加しました。
今週早々にアクセスカウンタは1000をヒットすることは確実となりました。970番以降に訪問された方に、ささやかながらお礼をさせて頂きました。ガザニアの花をあしらってあります。



5月分

 

第4週

   5・21〜5・27

実は、マウントアダプターK用のフォーカスエイドパッチ(何それ?という方はお楽しみに)をあれやこれやと3種類ほど試作していたのですが、その結果をアップロードして報告しなければなりません。身の回りがゴミの山となり、手は切り傷だらけです。MZ−5が被写体になるのでME−Fで説明写真を撮影。出来た写真をみて・・・何で露出不足?・・・ネガをみて・・・アレ〜(絶句) ME−Fってフィルム感度を手動で設定するのでした。ついさっきのことです。
MZ−5のほうも先週あたりから合焦に迷うとそのままインジケータが点滅しっぱなし、フォーカスリングを動かすと復旧という不調が発生。これは、故障という書き込みがどこかにありましたね。ストロボのホップアップも元気が無くて点灯失敗も気になっていました。酷使し続けて来たので修理に出そうと考えています。


第3週

   5・14〜5・20

猫胴まことさんから、ゲストブックへの記帳で、タクマーレンズ関係の書籍をご紹介頂きました。公私混同もかまわず、職場から紀伊国屋さん(こちらの支店)の営業ご担当に連絡し、自宅に代引きで送ってもらうようお願いしました。楽しみです (^ ^)))) . . .。訪問される人は減少し一時ほどではないのですが、順調に増えています。ページの更新にも張り合いがあるというもの。17日の早朝と深夜にMズーム35〜70mmとFズーム24mm〜50mmF4の作例写真を追加しました。いずれも、常用にしていたので少々枚数が多くなりました。


第2週

   4・7〜5・13

重いと云われて気が付きました。たしかに、アニメーションGIFが面白くて、PSPの他、お試し版のホームページビルダーまで使って楽しんでいて、他人がダウンロードするということを忘れていました。今週はアニメーションGIFの軽量化に取り組みました。(まだ、品がないのはご容赦ください) その他に、本文のHTMLタグがぐちゃぐちゃなのを順次簡素化しています。これは、あまりダウンロードには関係ないのですが、切り貼りを繰り返したままにしているのは気持ちがわるいので手を入れています。この他にS135mmF3.5と50mmF1.4の作例写真を追加しました。

第1週

   4・30〜5・6

感激の一週間でした。2月にこのページをアップロードして、友人・知人に「折込のチラシみたいで地味」「なんにも動かないじゃないか」「色気がない」と云われては、改訂を地道にやっておりました。アクセスカウンタは3ヶ月で90でした。ナカノッチさんのアドバイスで、つんつんさんのページに書き込みをしたところ、みなさんに推奨して頂き一気に上昇。ゲストブックもすぐいっぱいになってしまいました。
この週はGalleryのページを追加しました。



更新日 : 2001・02・24.