作成:2021・04・26
お断り:恐縮ですが、個人的な感想と独断です。
HD PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED の歪曲補正(その2)
魚眼画像-広角画像変換ソフト「uonome」の最適化
Semi-auto uonome の試作
Semi-auto uonomeは、HD PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 EDに対して最適化を目指すので、他のレンズで撮影した写真には対応しませんが、先代のsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] は固定フードでも、光学系が同じなので使用可能と思います。また、Samsung D-XENOGON FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 EDは、Schneider-KreuznachブランドのOEMレンズです。 まず、簡単にパラメータが決められないと、Automatic versionを目指すことはできません。Tiny uonomeを使い込んでみると、HD PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 EDで撮影した魚眼画像の三つのスライダの相関が、見えてきました。そこで、撮影した時の焦点距離からパラメータを求めて、補正操作の簡略化を図ることにしました。しかし、Semi-auto uonome の作業を進めていくと、取捨選択に迫られるところもあります。
焦点距離から対応したパラメータが決まるので、いくぶん楽に広角画像が得られるようになりました。すこしはHD PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 EDの専用ソフトらしくなりましたが、FISH EYE タクマー/SMC PENTAX FISH EYE 17mmF4の魚眼画像を補正することはできなくなりました。
画像アイコンのドラッグ&ドロップでは、ファイルのパスが残らないので、XSサイズに縮小しての軽い処理ができませんし、保存する段になって"ぬるぽ"エラーになるので採用しませんでした。従って、「uonome」のバージョンは、2016/01/10 のVer.1.1ではなく、2016/01/06 uonome_for_window_patched を元にしています。 |
次の課題
アバウトな撮影情報(Exif情報)の焦点距離は、必要ならスケールで決定できるようにもしました。撮影した時の焦点距離から対応したパラメータを求めるようにしたので、HD PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED 専用の、「簡単補正」に近づきました。 でも、三つのスライダーが一つになっただけで、フルフレームかAPS-Cサイズかの判断も必要です。ちょっと不満です。撮影した時の焦点距離を撮影情報(Exif情報)から直接読み込んで、もっと「簡単操作」を目指すことにします。 次のAuto uonome の完成に伴い、Semi-auto uonome の公開は終了しました。 |
余 談
[メモ] フード ファインダーに現れる四角い枠を気にせずにAPS-Cサイズでクロップしたまま撮影するという失敗は最初にしました。逆に、フードを外さずに焦点距離10mmでK-1で撮影してしまうという失敗はしていません。 先代のsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] はフードを外せないので、この状況になってしまうのですが、uonomeだけなら可能かと思います。実は、先代は中古なら半額で買えるのです 。。。例によって、少し悔やみはじめました。
|